• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子分散液体の蒸発係数

研究課題

研究課題/領域番号 24K00797
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 一道  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80453140)

研究分担者 藤井 宏之  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00632580)
渡部 正夫  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30274484)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード蒸発係数 / ナノ粒子分散液体 / 液滴蒸発 / 分子動力学 / コーヒーリング
研究開始時の研究の概要

本申請研究は,ナノ粒子分散液体の蒸発メカニズム解明を目的として,ナノ粒子分散液滴蒸発実験および分子動力学に代表される分子シミュレーション解析を行う.これら研究から,液体温度,気体圧力,ナノ粒子種,粒子直径や粒子濃度を主要パラメータとして,ナノ粒子分散液の蒸発係数(液体分子の蒸発確率)の決定・整理を行う.本研究の遂行により,ナノ粒子群の液体蒸発への影響を「蒸発確率」という値に落とし込むことで,ナノ粒子の影響の「程度」を数値的に明らかにすることができる.更に,得られた結果を基として,コーヒーリング効果に代表されるナノ粒子分散液滴の微粒子乾燥パターン制御技術の確立を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi