• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子論的流体構造連成によるハイドロゲル形成を司る統計的流動の追究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00800
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

花崎 逸雄  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10446734)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワードゲル / ハイドロゲル / 乾燥 / 膨潤 / データ解析
研究開始時の研究の概要

食品からソフトロボティクスに至るまで多岐に渡り活用されるハイドロゲルは,巨視的には自立構造体だが,僅か1%オーダーである分散質の骨組みに対して99%程度を水が占める.その水は,Brown運動で分子の相対配置を変える流体であり,圧搾や膨潤により流動する.そして,ハイドロゲルが形成される際の水の挙動は,微視的には骨組みとなる構造物との分子論的な流体構造連成を示す.本研究では,ゾルの乾燥や乾燥物の膨潤によりゲルが形成される際の流動現象を対象としてメカニズムを追究する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi