• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体酸化物形セルの電極構造に基づいた炭素析出のマルチスケール制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K00825
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

渡部 弘達  立命館大学, 理工学部, 准教授 (40551825)

研究分担者 小倉 鉄平  関西学院大学, 工学部, 教授 (90552000)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード固体酸化物形セル
研究開始時の研究の概要

炭素循環システムに適合した固体酸化物形セルが注目されている.固体酸化物形セルの電極では条件次第で炭素析出が進行するため,炭素析出の自在制御が求められている.本研究では,炭素析出のマーカーとしての特性に着眼し,実験科学と計算科学を組み合わせて電極界面構造と炭素析出の相関性をマルチスケール的に明らかにする.そして,金属触媒と電解質担体効果から炭素析出を制御する手法を開発する.炭素析出をプラスに捉えて,CO2から炭素材料を生成する研究も展開する.これらの知見を統合し,電極開発のマテリアルズインフォマティクスに向けて,原子レベル電極構造と電極機能(ここでは炭素析出)を結びつけたモデルを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi