• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロバストな制御・ナビゲーションのための気流感覚技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K00829
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関千葉大学

研究代表者

中田 敏是  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80793190)

研究分担者 鈴木 智  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90571274)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード気流感覚 / 飛行ロボット / ナビゲーション
研究開始時の研究の概要

飛行ロボットは、平衡感覚・視覚・聴覚を利用して、姿勢制御・ナビゲーションを行なう。しかし、複雑な環境で、これらの感覚が常に有効とは限らない。本研究計画では、飛行ロボットの姿勢制御・ナビゲーションのロバスト性を飛躍的に向上させる「気流感覚技術」の創出を目指す。この達成に向けて、本研究計画では、まず、気流に含まれるロボット周辺の環境情報を体系的に理解する。次に、流体解析技術を駆使して、気流センサの力学的特性を活用した、気流の変動を効率的に感知する手法を創出する。最後に、この手法によって得られる気流情報を利用した制御・ナビゲーション手法を構築・検証し、本研究で開発する気流感覚技術の有効性を実証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi