• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイヤコーナリング挙動のモデル化および走行時の測定による車の高度な操舵制御の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K00834
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関金沢大学

研究代表者

立矢 宏  金沢大学, 高度モビリティ研究所, 教授 (10216989)

研究分担者 鈴木 陽介  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (20582331)
菅沼 直樹  金沢大学, 高度モビリティ研究所, 教授 (50361978)
樋口 理宏  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (50455185)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードインテリジェントタイヤ / 路面摩擦係数 / コーナリング / 操舵支援制御 / 自動運転
研究開始時の研究の概要

本課題は車の走行を不安定とせずに,旋回または障害物を回避可能な操舵量等を決定し,車の運転支援を行う技術を確立するため,実車の旋回走行時に生じる,車の進行方向とタイヤ周方向速度とのなす角であるスリップ角と,タイヤに作用する接地力の関係のモデル化を行い,これまでに開発したインテリジェントタイヤで測定可能な,実車旋回走行時のタイヤ接地力,また,スリップ角等から,衝突回避や急なカーブを走行するために必要な操舵量を決定可能とし,車の操舵制御に応用することで,横転等の重大事故につながる横滑りの未然防止,さらに,人や車等との衝突回避を実現する運転支援システムを確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi