• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受動型自動共振同調装置の開発と高効率振動発電への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K00837
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関九州大学

研究代表者

井上 卓見  九州大学, 工学研究院, 教授 (40274485)

研究分担者 森 博輝  九州大学, 工学研究院, 准教授 (50451737)
劉 孝宏  大分大学, 理工学部, 教授 (60230877)
中江 貴志  大分大学, 理工学部, 准教授 (80579730)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード自動同調 / 共振 / 振動発電 / 受動型制御 / 非線形振動
研究開始時の研究の概要

自然界に不可避的に発生する振動を利用した振動発電には,加振振動数が振動子の固有振動数から離れると急激に振動振幅が減少し発電効率が低下する問題がある.申請者らは,完全受動型で振動特性が変化し加振振動数に自動的に共振が同調する機構を提案することで,高効率の振動発電を実現する足掛かりを築いた.ただし,現状では自動共振同調が安定して再現されない問題がある.本研究は,実験,解析を通じ,様々な条件に対して安定した自動共振同調を実現する設計法を確立し,当該技術を用いた振動発電装置の実現を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi