• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手掌部への触覚刺激がもたらす触知覚・触錯覚現象の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K00843
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関東京大学

研究代表者

山本 晃生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40313035)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードハプティクス / 触覚 / 力覚 / 触錯覚
研究開始時の研究の概要

近年,情報機器等における触覚情報提示の重要性が認識されている.我々が機器を操作する際は手のひらで機器を握ることが多く,手のひらに対する触覚情報提示は重要であると考えられるが,具体的な提示手法や知覚特性に関する検討は,まだ十分には行われていない.そこで本研究では,手のひらを広範囲に分布刺激する触覚刺激装置の開発と,手のひらにおける触知覚・触錯覚の特性の調査を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi