• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インプリシットにバイオフィードバックで介入できる立位・歩行訓練システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00852
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

山本 紳一郎  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (30327762)

研究分担者 櫻田 武  成蹊大学, 理工学部, 准教授 (40588802)
柴田 芳幸  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (50614319)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードリハビリテーション / VR / AR
研究開始時の研究の概要

本研究課題では訓練対象となる障害者や高齢者のモチベーションをインプリシット(無知覚かつ無意識)に維持できる新たなバイオフィードバック機能を組み込んだ立位・歩行訓練システムの開発を目的とする.リアルタイムに対象者の至適特性に合った視覚・聴覚・体性感覚フィードバックを選択的にインプリシットに介入できる立位・歩行訓練システムの開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi