• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子の超高速ダイナミクス診断技術を駆使した放電活性種の選択的・大量生成法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K00863
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

稲田 優貴  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00735532)

研究分担者 前山 光明  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (00196875)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード活性種
研究開始時の研究の概要

大気圧プラズマ内で生成される活性種の応用技術は、日々深刻化する環境・エネルギ・医療・農業問題の救世主と期待されるが、既存のプラズマでは選択的な大量生成が困難である。そこで本研究では申請者が近年、圧倒的な活性種生成能力を見出した独自のプラズマ源に対し、卓越したセンサを開発・適用することで、活性種の生成機構を解明し、活性種の選択的な大量生成を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi