• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二つの独立ラジカル反応場によるプラズマ窒化経路の比定

研究課題

研究課題/領域番号 24K00871
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関大分大学

研究代表者

市來 龍大  大分大学, 理工学部, 准教授 (00454439)

研究分担者 立花 孝介  大分大学, 理工学部, 助教 (10827314)
西口 宏泰  大分大学, 研究マネジメント機構, 准教授 (10274739)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワードプラズマ窒化反応 / NHラジカル / 窒素原子 / レーザー誘起蛍光法 / 大気圧プラズマ
研究開始時の研究の概要

窒素は資源性に富みながら,様々な材料に驚くべき機能を付与する驚異の元素である。プラズマ窒化反応はこれを実現する強力なツールであるが,体系的理解がされていない。そのような中,窒化研究で頻繁に取りざたされるNHラジカルについて,申請者らはプラズマのNH密度-窒化能の相関を見いだした。
この研究成果をフィードバックし,本研究では独自のNHラジカルおよびN原子の独立反応場を構築し,これらの比較研究からNH窒化反応経路を明確にする。研究成果は自動車技術,半導体,医療工学におけるイノベーションにつながり,さらに大電力が問題となる熱処理プロセスの省電力化への貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi