• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光・電波空間チャネルの実験的エミュレーション技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00884
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

菅野 敦史  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20400707)

研究分担者 前田 智弘  青山学院大学, 理工学部, 助教 (90880641)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードマルチモード光通信
研究開始時の研究の概要

電波信号の空間伝搬をマルチモード光ファイバ中の光信号伝搬で模擬する技術の研究を実施する。具体的には、マルチモード光ファイバに導入する光信号の空間モードを制御し、伝搬した光信号を複数点受信することで、マルチモード光ファイバの伝搬中モード変換に伴う発生遅延を電波伝搬のマルチパス伝搬に見立てることで、電波伝搬をエミュレートする基盤技術の確立を目的とする。本基盤技術を活用することで電波放射に制限がある条件下においても電波技術の研究開発迅速化が可能になる。また得られたチャネル情報を展開させることで、従来考えられてきたマルチモード光伝送の帯域幅制限を打破する技術の確立にも挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi