• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形確率力学理論による摂動補償と状態推定を含む宇宙機精密編隊飛行の統合制御技術

研究課題

研究課題/領域番号 24K00909
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 訓志  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60533643)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード宇宙機フォーメーションフライト / 軌道力学 / 非線形制御 / 確率システム制御 / 状態推定
研究開始時の研究の概要

本研究では,複数宇宙機間の相対位置と姿勢を精密に制御し,複数宇宙機が一体となってミッションを行うための技術である精密フォーメーションフライトための統合制御技術を開発する.
このためには,宇宙機に加わる摂動の補償,宇宙機の状態の推定,宇宙機の制御の三位一体が必要だが,応募者が培ってきた,①力学理論,②非線形制御理論,③確率システム理論を総合的に駆使してこれを達成するのが本研究の特色である.①により力学系の構造を保存した自然で高効率な制御系が構築でき,②によりダイナミクスの非線形性や様々な摂動を補償でき,さらに③によって状態推定に加えて確率的不確かさを伴う制御系全体の安定性を解析・保証できる.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi