• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造分子薄膜への発光分子ドーピングと革新的結晶性有機ELデバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K00921
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関富山大学

研究代表者

森本 勝大  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (90717290)

研究分担者 中 茂樹  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (50242483)
伊澤 誠一郎  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60779809)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード有機EL / 薄膜構造制御 / 結晶性分子薄膜
研究開始時の研究の概要

有機EL(OLED)デバイスはテレビやスマートフォンなどの表示素子として、すでに広く利用が進んでいる。従来のOLEDは製品化・産業化を鑑みいずれも歩留りや再現性に優れたアモルファス(非晶性)方式を採用している。一方で理論的には結晶性や高結晶化がデバイス性能向上に寄与すると想定される。本研究では従来OLEDを結晶性デバイスへ転換することで、大幅なデバイス性能向上にチャレンジする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi