• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妨害波を活用した極低消費電力無線技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K00939
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 浩之  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40451992)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード無線通信回路 / 集積回路 / 妨害波 / 低消費電力
研究開始時の研究の概要

受信信号よりも100倍以上電力が大きい広帯域マルチキャリア変調の妨害波がチャネル内に存在する場合でも極低消費電力無線通信が成立する技術を開拓する.新規性は,従来のように単に受信機内で妨害波を抑圧するのではなく,妨害波を活用することにより妨害波耐性向上や無線通信を図るところにある.スペクトラム拡散における同期の問題を解決するために妨害波で基準信号源を同期する手法や,妨害波でスペクトラム拡散する方法,また新たなアプローチとして妨害波のバックスキャッタリングによる無線通信の可能性と具体的な回路構成等を明らかにすることを目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi