• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体信号から可視化された「気づき」のフィードバックによる構造物点検技能の獲得

研究課題

研究課題/領域番号 24K00964
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

村上 祐貴  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70509166)

研究分担者 原川 良介  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20787022)
土田 泰子  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (30455125)
外山 茂浩  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (60342507)
上村 健二  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (80708090)
本間 康弘  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80732883)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード構造物点検 / 点検技能の形式知化 / VR / 気づき
研究開始時の研究の概要

本研究では、点検過程での視線情報、脳活動情報、さらには呼吸や血圧などといった生体信号から、点検者の変状に対する「気づき」に反応する特定の生体信号を選定し、学習者の気づきの状態をリアルタイムでフィードバック(内在的フィードバック)する技能獲得法を確立する。そして、この内在的フィードバックに外部からの結果の知識のフィードバック(外在的フィードバック)を組み合わせた点検技能継承法を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi