• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造成宅地における災害レジリエンスに資する統合的耐震性能評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00968
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

柏 尚稔  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40550132)

研究分担者 的場 萌子  国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 研究員 (30913579)
中川 博人  国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 主任研究員 (80713007)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード建築構造 / 基礎構造 / 耐震設計 / 擁壁 / 不整形地盤
研究開始時の研究の概要

我が国の平地は少なく、宅地の耐震化は喫緊の課題である。国土強靭化の方針のもとで、地震後における宅地および建物の継続使用性の確保など、これまでよりも一歩踏み込んだ耐震性能を目指して合理的な耐震補強を実施するためには、宅地擁壁-建物間の地震時の相互作用効果を耐震設計に対して適切に反映させる必要がある。本研究課題では、建物の影響を考慮した宅地擁壁の合理的な耐震補強法の確立を目指して、宅地擁壁-建物系の高精度な耐震性能評価解析モデルを構築して、宅地擁壁と建物の両方を考慮した統合的な耐震性能指標と評価方法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi