研究課題/領域番号 |
24K00991
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22040:水工学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
李 漢洙 広島大学, IDEC国際連携機構:PHIS, 教授 (10535082)
|
研究分担者 |
森 信人 京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 異常潮位 / 内部セイシュ / 広島湾 / 瀬戸内海循環モデリング / 定点ブイ観測 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題は2024年度から3年間,定点常時観測と高解像度瀬戸内海循環モデリングの二つで構成し,同時進行で進めていく. 「定点常時観測」 異常潮位発生時における水温と塩分濃度の変化特性による内部セイシュのシグナル(湾内と外部への伝播)を確実に捉えることを「定点常時観測」の目標とする. 「瀬戸内海循環モデリング」 「瀬戸内海循環モデリング」では,広島湾異常潮位を精密に再現し,内部要因と外部要因による寄与度の定量的評価を明らかにするともに,異常潮位の予測システム開発を目標とする.
|