• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラ点検新技術の最適実装施策と実装可能精度評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00998
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

水谷 大二郎  東北大学, 工学研究科, 助教 (30813414)

研究分担者 大竹 雄  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90598822)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードアセットマネジメント / インフラマネジメント / インフラ点検新技術 / 最適化数理 / 統計学
研究開始時の研究の概要

AIによる劣化評価,画像解析による診断などのインフラ点検新技術は,一般的に,安価であるが従来の点検手法に比べて精度は劣る.本研究では,確率制御の枠組みで,インフラ点検新技術による点検結果に基づき,ライフサイクル費用を最小化するように補修の有無及び点検タイミングを最適化する(最適実装施策を導出する)ための方法論を開発,体系化する.本研究の成果により,インフラ点検新技術による費用低減効果が定量化されるとともに,インフラ点検新技術を社会実装するための最低限の精度(実装可能精度)が求められる.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi