• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェア型自動運転車交通システムの規範的数理モデルの開発とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K01002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

瀬尾 亨  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (90774779)

研究分担者 河瀬 理貴  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (00943771)
佐津川 功季  金沢大学, 融合科学系, 講師 (40867347)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード交通工学 / 自動運転 / 共有型交通 / 最適制御 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

本研究は,シェア型自動運転車交通(SAV)システムを分析するための基盤となる規範的数理モデルの開発と,そのモデルから得られる知見に基づく高度かつ現実的な問題の効率的解法の構築を行う.最初に,規範的数理モデルとして,所与の交通需要がシェア型自動運転車両システムを用いて旅行するときのシステム最適(SO)・利用者均衡(UE)配分モデルを,マクロな動的交通量配分理論に基づき構築する.そして,本モデルやその理論的知見に基づき,様々な現実的・高度な状況でのSAVシステムの挙動を分析し,将来のSAVシステムの計画と運用に資する様々な方法論・知見を得る.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi