• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少・自動運転社会におけるQOLを考慮した都市圏レベル交通計画

研究課題

研究課題/領域番号 24K01005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 富生  名古屋大学, 未来社会創造機構(環境学), 教授 (60422763)

研究分担者 山本 俊行  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード交通計画 / 自動運転サービス / 公共交通 / 人口減少社会
研究開始時の研究の概要

本研究では,人口減少が進む我が国において,自動運転技術を活用し,どのような公共交通サービスを整備すべきかを検討する.特に,都市部と地方部における居住者の住環境や交通利便性に対する嗜好の違いを考慮する.そのために, 住環境と交通サービスに対する主観的評価値をモデル化し,自動運転車の普及形態ごとの普及量予測モデルを構築する.さらに, 自動運転公共交通サービスを評価可能なシミュレータを構築し,都市圏全体を評価対象として,どのような公共交通サービスを計画すべきかを明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi