• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間利用調査・交通調査・移動軌跡データの統合利用による欠測値対処法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K01007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

圓山 琢也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (20361529)

研究分担者 三古 展弘  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00403220)
安藤 宏恵  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 助教 (00880056)
渡邉 萌  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10980518)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードパーソントリップ調査 / 時間利用調査 / 交通調査 / GPSデータ
研究開始時の研究の概要

人の移動を把握するパーソントリップ (PT) 調査の最近の結果で外出率や移動回数の減少が報告されている.その要因がコロナ禍による在宅の増加なのか,回答負担を避けるために本当は外出したが外出していないという回答が増えたためかは分かっていない.本研究は,時間利用調査とGPS等の移動軌跡データを利用してこの課題の解明を目指す.具体的にはPT調査のバイアスの実態を提示し,それを補正する方法等を開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi