• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉鎖空間を対象としたアンモニア漏洩時の経気道・経皮暴露リスクの総合評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関九州大学

研究代表者

劉 城準  九州大学, エネルギー研究教育機構, 准教授 (30783394)

研究分担者 伊藤 一秀  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (20329220)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード数値流体力学 / 数値人体モデル / アンモニア / 暴露リスク / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

次世代エネルギー・キャリアとしての利用拡大が確実視されるアンモニアに対し,リスクアセスメントの観点で,室内漏洩を想定した高濃度アンモニアの経気道・経皮暴露に伴う健康リスクを高精度かつ総合的に評価可能な数値解析モデル/in silico実験法の開発が強く求められている.
このような背景のもと,本研究では,「閉鎖空間を対象としたアンモニア漏洩時の経気道・経皮暴露リスクの総合評価手法の開発」と題し,閉鎖空間内のアンモニア漏洩現象と人体暴露経路・健康リスクを明確化し,化学物質管理に関連するリスクアセスメント手法の高精度化を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi