• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業テリトーリオに着目した工業空間の都市計画理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K01052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

饗庭 伸  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (50308186)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
山村 崇  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (20732738)
佐久間 康富  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30367023)
角野 渉  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (30708128)
蕭 耕偉郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30796173)
高道 昌志  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (40793352)
稲益 祐太  東海大学, 建築都市学部, 特任准教授 (60832681)
浜田 愛  高知県立大学, 文化学部, 講師 (60897750)
上野 正也  神奈川大学, 建築学部, 准教授 (70839745)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 教授 (80272368)
栗本 賢一  日本大学, 理工学部, 助教 (40967204)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード産業テリトーリオ / 都市と産業 / 都市計画 / 人口減少時代
研究開始時の研究の概要

都市における工業空間を、近代化以降の長期的な変化の中で捉え直し、人口減少局面においても計画的に制御することが可能になるような、「工業空間の都市計画」の計画理論を確立するため、産業活動、地域資本、自然環境からなる「産業テリトーリオ」という計画概念を導入し、①近代化以降の長い時間の中で形成されてきた日本の都市・地域の、産業テリトーリオの集合としての捉え直し、②日本の産業テリトーリオの評価と類型化、③産業テリトーリオにおける地域資本の蓄積と産業活動との関係のケーススタディ、④過去の「工業空間の都市計画」の評価、⑤産業テリトーリオを活かした産業育成のアプローチのケーススタディの5つの分析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi