研究課題/領域番号 |
24K01058
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
|
研究分担者 |
柏原 沙織 神奈川大学, 建築学部, 助教 (00636384)
宋 俊煥 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00725244)
スランタ ニコ 東京都市大学, 理工学部, 講師 (80738203)
本間 健太郎 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90633371)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | アジア都市 / 災害耐性 / 移動快適性 / 高齢者 / 居住環境 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、アジア都市における災害弱者を対象として、日常的な移動快適性(アクセシビリティ)と都市型水害への強靭性(レジリエンス)の包摂的な両立を目指した居住環境の改善を提案する。本研究が対象とするアジア都市は、東京・ソウル・ハノイ・ジャカルタであり、研究目的の達成に向けて3つの課題を設定した。課題Aは災害弱者を対象としたデプスインタビューと街区レベルの脆弱性評価、課題Bは移動快適性と水害強靭性に関するアンケートに基づいたアジア都市の比較、課題Cは「包摂的バランス指標」の構築と街区レベルの改善アプローチ検討である。本研究は、アンバランスな街区を良好なバランスへと導く改善方策を具体的に提案する。
|