• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模高層住宅団地における経年変化からみた持続可能性の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K01062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関名城大学

研究代表者

高井 宏之  名城大学, 理工学部, 教授 (00324541)

研究分担者 土井 脩史  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (70779082)
山口 健太郎  近畿大学, 建築学部, 教授 (60445046)
関川 華  近畿大学, 建築学部, 准教授 (10646087)
高田 光雄  京都美術工芸大学, 建築学部, 教授 (30127097)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード生活ネットワーク / 少子高齢化 / 居住者コミュニティ / 管理組合 / 共用空間・施設利用
研究開始時の研究の概要

本研究は、少子高齢化と建築の長寿命化への対応に着眼し、竣工後40年を迎えつつある大規模高層住宅団地について、建て替え期までの残り40年間の持続可能性確保のための方策を明らかにする。
研究の方法は、1970年代に竣工した4団地について各団地で蓄積されてきている経験と知恵、および高層住宅団地固有の懸案の課題を抽出し、各団地と大規模高層住宅一般に活用しうるシナリオ(大切にすべきこと/更に検討すべきこと、およびその実施手順)を明らかにすることである。なお本研究では特に、少子高齢化などの居住者の生活、団地のマネージメントへの着目、分譲/賃貸の所有形態の違いに着目し、先行研究で得た知恵も活用する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi