研究課題/領域番号 |
24K01098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分24020:船舶海洋工学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
安川 宏紀 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 共同研究講座教授 (40363022)
|
研究分担者 |
松田 秋彦 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(神栖), 主幹研究員 (10344334)
佐野 将昭 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (40582763)
坂本 信晶 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 上席研究員 (80550003)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | free-run-CFD / 運河 / コンテナ船 / 操縦運動 |
研究開始時の研究の概要 |
2021年3月,スエズ運河で巨大コンテナ船の座礁事故が起きた。事故の背景には,輸送需要の拡大と運航経済性の追求が巨大な船舶を生み出し,窮屈な空間の航行を強いられているミスマッチがうかがえる。本研究では,狭い運河を走る巨大コンテナ船の海難事故を低減させるべく,free-run-CFDと呼ばれる最新の運動ならびに流場予測技術を用いて,巨大コンテナ船の操縦運動特性を把握し,狭い運河を安全航行するための知見を獲得する。具体的には,基礎となる計算コードを開発し,水槽試験結果との比較によって検証を行った後,事故当時の状況を含む様々なシナリオを想定した運動計算を実施し,事故に至った原因について考察する。
|