• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不意な滑りを再現する全方位移動トレッドミルによる転倒リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K01123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

池田 富士雄  長岡工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (30353337)

研究分担者 外山 茂浩  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (60342507)
上村 健二  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (80708090)
酒井 一樹  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教 (40824298)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード全方位トレッドミル / 転倒リスク / 不意な滑り
研究開始時の研究の概要

本研究目的は、QOL (Quality of Life) の向上と健康寿命の延伸を念頭に、不意な滑りによる転倒リスクを評価することである。そのため以下の4つの課題に取り組み、歩行動作の転倒リスクの評価を行う。
【課題①】全方位移動が可能なトレッドミル(ウォーキングマシン)を開発する。
【課題②】モーションキャプチャとAI技術による安定歩行限界を設定し、かつ歩行動作の可視化を行う。
【課題③】ウェアラブルセンサによる歩行特性の評価を行う。
【課題④】VR技術による歩行者への視覚フローの提示を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi