• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深層学習に基づく大地震の揺れから揺れのリアルタイム予測

研究課題

研究課題/領域番号 24K01128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

古村 孝志  東京大学, 地震研究所, 教授 (80241404)

研究分担者 大石 裕介  富士通株式会社(富士通研究所), その他部局等, 研究員 (90816240)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード深層学習 / 地震波伝播 / 長周期地震動 / 即時予測 / 巨大地震
研究開始時の研究の概要

大地震の強い揺れを即座に予測し被害軽減に繋げるために、近年、日本列島の陸域から海域に高い密度で設置されている地震観測網と機械学習に基づく、大地震の揺れの即時予測手法を開発する。現行の気象庁緊急地震速報で実用化されている揺れの強さ(震度)の予測に対し、本研究では地面の揺れの波形を予測する。そして、揺れに含まれる周期成分や揺れの継続時間などを正確に予測することで、木造家屋から超高層ビルなど多様な構造物の揺れと被害を即座に推定し、安全な避難行動の促進に繋げるための防災情報の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi