• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖合水圧記録の地震動・津波成分を活用したリアルタイム津波予測手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K01137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

対馬 弘晃  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (00589864)

研究分担者 久保田 達矢  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 主任研究員 (70808071)
齊藤 竜彦  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (30550933)
小木曽 仁  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (40739140)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード津波 / リアルタイム津波予測 / 海底水圧観測 / 地震波 / 津波波源推定
研究開始時の研究の概要

本研究課題は,広域・高密度の沖合水圧観測網で捉えられる地震動,海底の永久上下変位,津波成分を活用してリアルタイムに津波波源を推定し,従来よりも迅速・正確・頑健に,沿岸での津波を予測する手法を構築するものである.そのために,震源域直上の海底水圧計において,津波波形全体が観測されるよりも格段に早く観測されるが,これまで津波予測にほとんど活用されてこなかった地震波成分を,津波予測に有効活用するための解析手法を構築する.地震波・津波の数値計算で合成した仮想観測記録を用いて,構築した予測手法の有効性を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi