• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非層状物質の原子層エンサイクロペディア

研究課題

研究課題/領域番号 24K01142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

小野 頌太  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (40646907)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード2D物質 / 3D物質 / 表面 / 第一原理計算 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

これまでに合成された2次元物質は、「層状物質を母材とする剥離型原子層」と「非層状物質を母材とする非ファンデルワールス型原子層」に分類される。近年、後者の物性研究が活発化しているが、未だその安定化機構は十分に理解されていない。これまでに研究代表者は、種々の非層状物質に対する原子層の安定構造を調べ、「原子数密度の大きな低指数表面から切り出した原子層が動的安定である(不安定振動モードがない)」という既存の原子層予測手法の自然な拡張となる知見を得た。この考えに基づき本研究では、数万種類ある非層状物質に対して、その原子層構造と特異物性を網羅的に予測し、「非ファンデルワールス型原子層の科学」を開拓する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi