• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ科学と材料地図を用いた新しいセラミックス材料の創生

研究課題

研究課題/領域番号 24K01157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

中山 将伸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10401530)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード新材料創出 / 材料データベース / マテリアルズ・インフォマティクス
研究開始時の研究の概要

本申請の研究目的は、「材料インフォマティクス」を活用して、既存の無機固体材料(セラミックス)データベースには含まれていない新しい材料を効率的に探索する方法を開発する。この目的を達成するため、申請者が独自に開発した材料地図フレームワークを基に、
1)未知の材料の組成式・構造式の妥当性を既存の実験データを基にして異常検知を行う。
2)記述子から結晶構造情報を復元するために、汎用ニューラルネットワーク力場と構造予測アルゴリズムを組み合わせる。
という手法を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi