• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アニオン付加・脱離反応を伴う複合酸化物の複合アニオン化と新規光・電材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

佐藤 泰史  岡山理科大学, 理学部, 教授 (90383504)

研究分担者 鱒渕 友治  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80466440)
賈 軍軍  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (80646737)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード複合アニオン化合物 / 酸窒化物 / 酸フッ化物
研究開始時の研究の概要

多種多様な光電機能を示す複合酸化物群に対して、窒素(N)またはフッ素(F)といったアニオンによる複合化を行う際、NやFの付加反応または酸素(O)の脱離反応を同時に行うことで、複合酸化物の優れた光電機能を兼ね備えた、新しい機能性複合アニオン化合物の出現が期待される。本研究では、従来の結晶化学知見に基づく考察と第一原理計算による検討を併用することで複合酸化物群の中から候補物質を抽出し、様々なガスおよび固体アニオン源を用いた各種アニオン処理法による試料の合成を行うことで、光電機能を有する新しい複合アニオン化合物の創製を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi