• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元素ナノシートのボトムアップ合成と表界面機能の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K01180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 浩也  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (50346136)

研究分担者 鈴木 義和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40357281)
佐藤 和好  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (40437299)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード多元素化 / ボトムアップ合成 / ナノシート / 表界面 / 水酸化物
研究開始時の研究の概要

近年、多元素の高い混合状態を機能発現の要素とする材料開発が進んでいる。最近、このコンセプトをナノ材料、特に表界面を有効に使える2次元物質(ナノシート)に適用する試みがある。しかし、その合成法は一般に難しい。我々は最近、5種類の3d遷移金属元素が等モルでほぼ均質に分布した多元素ナノシートの合成に成功した。本研究ではこの合成法をさらに深化するとともに、ナノシートの多元素化が表面の構造や物理化学性質ならびに表界面機能に及ぼす効果を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi