• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボトルブラシポリマーによる強靭なガラス・ゴム階層材料の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K01185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山内 祥弘  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 独立研究者 (60709343)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードボトルブラシポリマー / ガラス転移温度 / 相分離 / 階層性 / ナノマテリアル
研究開始時の研究の概要

ボトルブラシポリマーは1本の主鎖と複数の側鎖から構成されるシリンダー型分子であり、「長さ」「直径」「化学組成」の制御性を兼備する、非常にユニークな分子である。本研究では、これまでに確立した精密合成技術を基に、ボトルブラシポリマーの分子内にガラス成分とゴム成分のナノ相分離構造を導入し、集積化することで、従来のブロック共重合体では達成困難であったガラス・ゴム階層構造を構築する。この戦略を用いることで、本来割れやすいガラス性高分子に靭性を付与し、強靭なガラス・ゴム階層材料を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi