• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイエントロピー化と格子欠陥により拡散を促進した多価イオン蓄電池正極材料

研究課題

研究課題/領域番号 24K01188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関東北大学

研究代表者

河口 智也  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00768103)

研究分担者 市坪 哲  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (40324826)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードハイエントロピー化 / 二次電池 / 多価イオン / 正極材料
研究開始時の研究の概要

資源として豊富なMgなどを用いた多価イオン蓄電池の実現には,室温近傍で可逆的な多価イオンの脱離・挿入が可能な酸化物正極材料が必要である.本研究では,カチオンのハイエントロピー(HE)化による大量のカチオン空孔の導入と結晶格子の柔軟化やLiとの共存による協奏効果を利用してMg拡散を促進した正極材料の開発ならびに,室温作動可能な多価イオン蓄電池正極材料の創製を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi