• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相反する低ヤング率と高強度を「共発現」する、新奇・溶媒高エントロピー化合金

研究課題

研究課題/領域番号 24K01194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関富山大学

研究代表者

石本 卓也  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50508835)

研究分担者 真中 智世  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (60984606)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード生体材料 / ヤング率 / チタン合金
研究開始時の研究の概要

生体にやさしい骨インプラントの創製のため、(i) 骨の萎縮と強度低下を招く応力遮蔽現象(インプラントの存在により健全な力が骨にはたらかなくなる現象)の抑制のための低ヤング率(弾性変形しやすさ)、(ii) インプラント自体の破損を防止するための高強度(永久変形しにくさ)、を併せ持つ生体用合金を得ることを目的とする。チタン合金の溶媒部分に着目することで、上記特性を同時にかつ骨生体材料として望ましい方向へと制御することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi