• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱フォノンのアンダーソン局在を利用した極限熱絶縁材料の設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K01195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

原田 俊太  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (30612460)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワードフォノン / アンダーソン局在 / 極限熱絶縁材料 / 自然超格子 / 熱伝導
研究開始時の研究の概要

本研究は、熱フォノンのアンダーソン局在現象を基盤とした新型熱絶縁材料の開発を目的とする。酸化チタン自然超格子を用いて、非周期界面配列による熱伝導率の大幅低減を実現することを目指す。この技術により、エネルギー効率の向上が期待される分野への応用が可能となる。研究の過程で、理論モデルの構築、材料の合成、性能評価を行い、最終的には熱絶縁性能が高い材料の設計指針を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi