• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋼材の水素侵入量可視化に基づく優れた耐水素脆化を有する新規省資源表面処理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関島根大学

研究代表者

菅原 優  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 教授 (40599057)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード水素侵入 / 鉄鋼材料 / 水素脆化 / 腐食 / 水素不働態化処理
研究開始時の研究の概要

鉄鋼材料の水素脆化は、自動車の燃費向上や水素エネルギー社会の実現に向け非常に重要な課題である。この水素脆化の防止に向けて、これまでにエレクトロクロミック酸化物薄膜を用いて材料中への水素の侵入分布をリアルタイムで可視化する技術を開発し、腐食過程で鋼材へ侵入する水素の検出に成功した。この成果を基に本研究では、腐食環境で鋼材へ侵入する水素を定量すること、そして、鋼材の水素環境における耐環境性を高める省資源化表面処理法を開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi