• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンビーム照射の高圧場を利用した超高硬度オキシナイトライドの合成

研究課題

研究課題/領域番号 24K01212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

鈴木 常生  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00313560)

研究分担者 佐々木 徹  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (90514018)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードパルスレーザー堆積法 / 高硬度材料 / 固溶体 / 薄膜 / 元素置換
研究開始時の研究の概要

岩塩型の遷移金属窒化物は、切削工具へ被覆する硬質材料として使われている。構成元素の一部を他元素置換した準安定材料が研究・開発されてきた。本研究ではZnOの高圧相(岩塩型)に着眼した。CrNに対し、Cr⇔Zn、N⇔Oの2重置換ができれば、CrNと高圧ZnOの固溶体となる。(1)CrNと高圧ZnOの格子定数差による格子歪み、(2)高圧相が持つ圧縮抵抗性、これらの相乗効果で超高硬度オキシナイトライド材料(Cr,Zn)(N,O)を実現させる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi