• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規表面処理とレーザプロセスの融合による次世代超高耐食・機能性ステンレス鋼の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01223
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

堤 祐介  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (60447498)

研究分担者 上田 恭介  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40507901)
石本 卓也  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50508835)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードステンレス鋼 / 耐食性 / 表面処理 / レーザプロセス
研究開始時の研究の概要

本研究では、産業分野において多用されているステンレス鋼の耐食性を極限まで向上させ、燃料電池や水電解装置等エネルギー材料の低コスト化・長寿命化や、インプラント等生体材料の高安全性化・高信頼性化を実現する。このために、新規レーザプロセスと、新規表面処理法を高度化・高汎用性化し、これらを融合しそのシナジー効果を実証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi