• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体Al-Si合金の非平衡共晶反応を用いたアモルファスSiの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01225
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関東北大学

研究代表者

岡田 純平  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (90373282)

研究分担者 和田 武  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10431602)
山田 類  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40706892)
榎木 勝徳  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 准教授 (60622595)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード共晶反応 / アモルファスシリコン / 状態図 / 液体急冷
研究開始時の研究の概要

アモルファスSiは、アモルファス固体科学の発展に重要な役割を果たしてきた。アモルファスSiは一般に、スパッタリングや化学気相成長法によって製造される。一方Turnbullらは、アモルファスSiが過冷却液体Siから一次相転移を経て成長する可能性があることを指摘した。実験的には長い間Turnbullらの予測は実現されていなかったが、我々は最近、液体Al-Si合金を急冷すると1次相転移を経てアモルファスSiが形成されることを見出した。この結果は、アモルファス固体の新な形成過程が存在する可能性を示す。本研究において、液体Al-Si合金を液体急冷した際のアモルファスSiの形成プロセスを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi