• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流動場制御下での準安定液-液分離現象を利用した熱エネルギー貯蔵材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関同志社大学

研究代表者

小畠 秀和  同志社大学, 理工学部, 教授 (10400425)

研究分担者 福山 博之  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40252259)
杉岡 健一  富山県立大学, 工学部, 准教授 (80438233)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード液-液分離 / 熱エネルギー / 浮遊法
研究開始時の研究の概要

本研究では不混和型の合金 (Miscibility Gap Alloys: MGAs)を利用した潜熱型蓄熱材料の開発を提案する。この材料の相分離組織を制御し高温での安定相で蓄熱材料を覆い、低温で融解する相を蓄熱材として用いれば、化学的に安定でかつ伝熱効率の高い熱エネルギー貯蔵材料を作り出せると考えられる。本研究では、この新しいMGAsの特徴を生かし“高温で安定に熱エネルギーを吸収し、必要に応じて取り出せる安定な材料”を実現させるために、1)温度と流れを制御し分散した分離組織形成、2)数値シミュレーションによる分離組織の生成条件の最適化を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi