• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境微生物に対する微小プラスチックの毒性発現メカニズムと抗菌性ポリマー粒子の設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K01239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関福岡大学

研究代表者

新戸 浩幸  福岡大学, 工学部, 教授 (80324656)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード環境微生物 / 微小プラスチック / 毒性 / 材料/細胞界面 / 抗菌性ポリマー
研究開始時の研究の概要

近年、水環境中から検出されている微小プラスチックが生態系に悪影響を及ぼすかもしれないという危険性が、地球規模で問題視されている。そこで本研究では、微小プラスチックの「モデル粒子」を作製して物性評価した上で、「微生物に対する微小プラスチックの毒性発現」を「界面現象」として捉え、粒子物性(粒子径、表面電荷、表面疎水性)および曝露環境(イオン強度、温度)に着目しながらメカニズム究明する。この知見を礎にして、「病原性微生物に対して高い抗菌性を示すポリマー粒子」の合理的な設計指針の確立も目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi