• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成・計測・評価が連動したインフォマティクスによる流通系メタン酸化触媒開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01241
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 啓介  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80759481)

研究分担者 西村 俊  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (20610067)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード触媒インフォマティクス / メタン酸化 / 機械学習 / データ科学
研究開始時の研究の概要

本提案は触媒調製データ、触媒の酸化状態・構造の計測データ、触媒活性データを触媒インフォマティクスよって連動させ、メタンを直接エチレン/エタン(C2)に直接変換するメタン酸化カップリング反応(OCM)触媒の理解を伴ったインフォマティクスの確立を目的とする。触媒調製方法、計測による触媒の状態、触媒反応試験結果を含んだデータベースを構築し、「2段階機械学習」による触媒調製から活性まで一気通貫する固体触媒開発における理解を伴った新しい方法論を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi