• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションをもたらすMn炭化物をMn源とする高張力・高延性のMn鋼製造革新プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 24K01242
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

植田 滋  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80359497)

研究分担者 岩間 崇之  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40914007)
佐々木 康  東北大学, 多元物質科学研究所, 学術研究員 (90281782)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワードMn3C / マンガン鋼 / 電気炉
研究開始時の研究の概要

Mn3CなどのMn炭化物は他の多くの金属炭化物と異なり溶鋼温度(約1600℃)以下で溶融分解してMn-C融液となることを利用して、MnのロスがなくMn鋼を製造する方法を検討する。本研究では溶鋼中でのMn3Cの生成方法、Mn3Cと鋼の反応によるMn鋼生成挙動を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi