• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造制御されたカーボン触媒の合成と触媒反応

研究課題

研究課題/領域番号 24K01251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 泰弘  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90546780)

研究分担者 佐藤 智司  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30187190)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード炭素材料 / 構造制御 / 窒素官能基 / 触媒反応
研究開始時の研究の概要

金属を含まない低環境負荷のカーボン触媒は、既存の有機触媒とは異なり、高耐久性で種々の触媒反応に高活性を示すことが報告されている。しかし、これらの既存の触媒のほとんどは、官能基等の構造が制御されていない状態で活性評価が行われている。そこで本研究では、1)官能基の隣接状態やエッジ状態まで制御された含窒素カーボン触媒を合成する。2)また、これらの触媒を用いて、すでに含窒素カーボン触媒や含窒素芳香族化合物が触媒として作用することが多数報告されている触媒反応を行い、各反応における活性点の構造の特定や、反応機構の解明を行う

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi