• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマスリファイナリーにおける新たな固体触媒プロセスの提示

研究課題

研究課題/領域番号 24K01257
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関高知大学

研究代表者

恩田 歩武  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (80335918)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードゼオライト / セルロース / フルフラール類 / 水熱 / ソルボサーマル
研究開始時の研究の概要

セルロースは,結晶性多糖であり,最も資源量の多い再生可能な有機化合物である。また,5-ヒドロキシメチル-フルフラール(5-HMF)及びその誘導体は,石油化学品の代替として最も期待されている。すなわち,結晶性セルロースからフルフラール類への選択的な触媒プロセスは,バイオマスの化学資源化において中心的プロセスになりうる。申請者は,予備研究で結晶性セルロースの直接変換をアルコール溶媒とあるゼオライト触媒を用いて行い, イオン液体も均一系触媒も用いない反応系として驚くほど高収率で5-HMFのアルコキシ体を得た。そこで本研究では,セルロース転化とフルフラール類選択性を導く触媒作用機構の解明を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi