• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん免疫の1細胞解析のための光応答性細胞コロシアムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 哲志  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80398106)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード1細胞解析 / がん免疫 / 光応答性材料 / 細胞間相互作用 / マイクロウェルアレイ
研究開始時の研究の概要

光応答性の高分子材料を用いて、微細な窪み(マイクロウェル)の中に免疫細胞とがん細胞とを一つずつ閉じ込め、その相互作用の時間変化を大規模に観察する技術を開発する。得られた大量の1細胞観察画像を機械学習によって解析し、がん細胞傷害性の特徴に応じて免疫細胞を分類した後、その分類された免疫細胞を選択的に取り分けて遺伝子を解析する技術を開発する。これらの技術を使って、がん細胞を殺すことができる免疫細胞に特徴的な遺伝子や、逆に、殺すことができなくなった細胞に見られる遺伝子を特定し、診断や治療法の策定や新しいお薬の開発につながる情報を獲得する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi