• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン偏極したバンド構造を有する原子層物質の創製と新現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K01285
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

坂野 昌人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70806629)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード原子層物質 / 角度分解光電子分光 / 転写
研究開始時の研究の概要

層状物質を剥離して得られる二次元結晶およびそれらの積層体では、バルク三次元結晶では発現しない特異な物性が発現する。従来、そのような積層が生み出す積層方向のポテンシャル勾配が引き起こす物性の研究が盛んに行われてきたが、元々の層間結合力が弱いことを反映してそのポテンシャル勾配も小さいという課題があった。本研究では、空間反転対称の破れた二次元物質:①T型結晶構造の180度ツイスト二層構造、②単層遷移金属ダイカルコゲナイドの最表面カルコゲン原子をプラズマによって異なる原子に置換したヤヌス化合物を作製し、バンド構造の直接観測を通して新奇物性の探索と物質開拓を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi