• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素の資源化による水中結晶光合成を利用した高機能金属ナノ炭酸塩の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

張 麗華  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60719714)

研究分担者 渡辺 精一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60241353)
沖中 憲之  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20250483)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード金属炭酸塩 / 水中結晶光合成 / 二酸化炭素の資源化 / メタン
研究開始時の研究の概要

本申請研究では、二酸化炭素と鉄などの金属スクラップの有効活用を目指し、炭酸水中での光照射に基づく水中結晶光合成法を利用して、水と二酸化炭素、そして金属から、高付加価値である高機能性金属炭酸塩ナノ粒子の創製に挑戦する。
さらに、晶出した炭酸塩が高い触媒活性を持つため、二酸化炭素から高機能性を有する金属炭酸塩ナノ粒子を作製しながら、副産物である水素、メタンの同時製造も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi